先輩の声
2022年入社

配電・検査課 Iさん

2022年入社

インタビュー

社員インタビュー

検査工程 Iさん

インタビュー
「先輩の声」

2022年入社

配電・検査課 Iさん

interview
interview
インタビュー「先輩の声」
KEYWORD

経験を通してメガニズムを理解していく。
自分の成長を感じられる、やりがいある職場。

  • 検査工程 Iさん
  • 入社のきっかけを教えてください。

    大阪出身で、大学入学を機に島根に来ました。この会社を知るきっかけは、研究室の教授からの紹介です。研究分野が電気関係だったので、自分の知識が少しでも役立つかもしれないと思いました。面接の時に専務から熱い言葉を掛けていただいて「こんな自分でも必要としてくれるなら、ここで働いてみよう!」と思ったことが入社の決め手ですね。

  • 現在の仕事の内容について
    教えてください。

    検査部門で、お客様にお渡しする前の最終検査を行っています。まず、盤を見て外観構造的なところを見ていきます。塗装の色が合っているか、傷がついていないか、大きさや部品の位置、部品の定格(何ボルトで使えるか)や、銘板(表示内容が正しいか)等をチェックします。それから導通試験で配線が合っているか、ネジの緩みなどの確認、絶縁試験では、負荷を掛けて異常がないかをチェックし、最後に通電試験で、電圧を掛けて動作的に問題がないか見ていきます。ざっと説明しましたが、一つの盤だけで2、3日かけて検査を行っています。

  •   検査工程 Iさん
検査工程 Iさん
  • 検査工程 Iさん
  • やりがいを感じるのは
    どんな時ですか?

    動作確認で、実際に電気を流してみて「ちゃんと動いているな」と実感できた瞬間は気持ちが高まります。盤が動いたという喜びはもちろん、「こうしたらこうなる」という動作のメカニズムをきちんと理解できるようになった自分にも成長を感じますね。 会社の一員としては、お客様に「問題なく動きました。ありがとうございます」と言われると、ミスなくきちんと製品をお渡しできているんだなと、嬉しく思いますしやりがいを感じます。

  • 会社に入ってから取得した資格と
    これから目指す資格について
    教えてください。

    持っている資格は「第二種電気工事士」と「配電制御システム検査技能審査試験2級」です。入社後3ヶ月で取得したのですが、自分が入社後最速で取得できたそうです!実技試験もあるのですが、上司に教えてもらいながらクリアできました。今後は、「第一種電気工事士」と「配電制御システム検査技能審査試験1級」の取得を目指しています。資格取得に関する費用は会社から援助してもらえるので、思い切って挑戦できます。

     

    社内の雰囲気はどうですか?

    わからないことがあると、すぐに聞きに行ける環境です。忙しい時期は、皆さん少しピリピリしていることもありますが(笑)、それでも上司や先輩がきちんと丁寧に教えてくれます。

  •   検査工程 Iさん
MESSAGE
検査の仕事は、物事をきっちりと確認できる人が向いていると思います。最初は覚えることもたくさんあって、慣れるのに時間がかかるかもしれません。それでも、会社としてもゆっくり育成していくという方針があるので、その人のペースに合わせてしっかりと教えてもらえます。意欲があれば学べる環境が用意されています!
このページのトップへ